快眠相談室
- 抗菌防臭加工・制菌加工について教えてください?
●抗菌防臭加工とは
汗をかいたときなどに出るいやな臭いは、私たちの着ている衣類や皮膚に生息している細菌が増殖することが原因なのです。
細菌(主に黄色ブドウ状球菌)は、汗や汚れを栄養源にして増殖していきますが、そのとき分解したものがいやな臭いの主な原因ということが確かめられています。
そこで繊維製品に抗菌剤を付加し、細菌の増殖を抑えることが「抗菌防臭加工」の目的です。
●制菌加工とは
繊維状の菌を抑制する加工のことで、特定用途と一般用途があります。
特定用途は医療機関などのメディカルケア環境の向上を目指し、一般用途は一般家庭でのライフリビングケア、ヘルスケア環境の向上を目指したものです。
●SEKマークとは
抗菌防臭加工ならびに制菌加工の品質と安全性を保障する信頼マーク。
繊維製品新機能評価協議会の基準をパスした製品のみに「SEKマーク」の表示がつけられます。
※いずれも(特定した)菌を増やさず、かつすべてを死滅させるまでには至らせない加工です。
※皮膚常任菌を殺すことはないそうです。安心してください。
- 羽毛ふとんは日干しして良いのですか? ふとん乾燥機の使用は可能ですか?
羽毛ふとんは吸湿・発散性に優れているため、綿ふとんのように頻繁に日に干す必要はありませんが、なるべく乾燥した状態を保つように心掛けましょう。
干す場合は日に干すと殺菌効果も手伝って大変衛生的です。
ただし側生地の色褪せを防ぐ為、カバーを掛けたまま干しましょう。
ふとん乾燥機による乾燥も問題ありませんが、あまり高温(70℃以上)になり過ぎないよう注意しましょう。
- 綿ふとんのいいところは何ですか?
綿ふとんというと、夏は暑いのでは?と思われる方が多いと思いますが、実際は冬は暖かく、夏は爽やかな寝心地です。
汗をよく吸いますので、代謝の良い方や赤ちゃんには特にお勧めです。
また、防菌処理がされていますのでダニの繁殖を防ぎ、アトピーなど皮膚がデリケートな方にもお勧めできます。
スポーツをされる方については、筋肉の疲れを取る効果もあります。
- いらなくなった布団の処分はしてもらえますか?
申し訳ございません。
お買い上げいただいたお客様のみ、当店で処分対応させて頂いております。
- フローリングで寝ていると、敷布団の裏にカビがはえてしましまいました。
どうしたらいいでしょうか? フローリングに直接お布団を敷くと、湿気が下に溜まって、カビが発生しやすくなります。
ラグなどを敷いてお布団を敷くか、すのこの上に敷くと良いです。
また、床から10センチは部屋で最も気温が低くなります。
良い睡眠環境のためにも直接敷布団を敷くことは避けた方が良いと思います。
- 今使っている寝具の状態を見てもらいたいです。
お伺いします! お気軽にご連絡ください。
- 子供が掛け布団を蹴って、ちゃんと掛けて寝てくれないのですが・・・
子供さんにとって、暖かすぎる温度かもしれません。
大人より気持ち薄めのお布団をかけてみてください。
また、天然素材や、蒸れにくい素材の寝具にされることもお勧めします。
- いびきがひどいんです。何か布団でいいものはないですか?
眠るときに「いびき」は熟睡できない原因の一つですね。
横向きに寝やすい枕、寝返りのしやすい敷ふとんにされると、少し変わる可能性があります。
- 冷え症なのですが、改善できるものはありますか?
温熱敷きふとんや熱を逃がさないパッドなど、暖かさに特化したものもございます。
根本的な治療には至りませんが、少しでも軽減できるようサポートさせていただきます。
- 枕ってどんなのがいいの?
枕はお客様一人一人タイプが違います。
素材、高さ、形などたくさんの種類がありますが、頸椎と頭の部分をおはかりして、最適なものをお勧めいたします。