京都西川ローズテクニー
京都西川ローズテクニーは、『寝ているあいだにできる積極的な健康づくり』をコンセプトに誕生した、電位・温熱組合せ家庭用医療機器です。
温熱治療と電位治療という2種類の治療法を通して、明日の健康を見つけるお手伝いをします。
効果

ローズテクニーの電位治療
負電位をカラダにかけることにより、血液中の帯電微粒子のバランスを調節します。
頭痛をやわらげる
不安・ストレス・睡眠不足などは、頭痛を引き起こし易い要因です。こうした頭痛防止に役立ちます。
肩こりをやわらげる
いつも肩がこっている。ちょっとコンをつめるとすぐに肩がこる。こんな症状でお困りの方が増えています。ローズテクニーの電位治療は、肩こりの予防に役立ちます。
不眠症をやわらげる
健康な毎日を送るために「睡眠」は不可欠な要素です。ところが仕事の疲れやさまざまなストレスから不眠に悩まされている方が多く、現代病のひとつともいわれています。こうした不眠症の予防に役立ちます。
慢性便秘をやわらげる
美容や健康の大敵といわれる慢性便秘。特に女性やお年寄りの方に多く見受けられます。こうした慢性便秘の予防に役立ちます。

ローズテクニーの温熱治療
特殊カーボン面発熱体によるソフトな温熱で、全身の血行を良くし、身体を温めます。
血行を良くする
全身の血行を良くし、身体をポカポカと温めます。手足がいつも冷たく、ふとんに入ってもなかなか寝つけないという方はぜひ一度ご利用ください。
筋肉のコリをほぐし、疲れをとる
筋肉のこりをほぐし、疲れをとるため、いつも疲労感のある方におすすめです。
胃腸の働きを活発にする
胃腸の働きを活発にするため、毎日の食事がよりおいしくいただけることでしょう。
神経痛や筋肉痛の痛みをやわらげる
神経痛や筋肉痛の痛みをやわらげる効果があります。慢性的な神経痛で悩んでおられる方、どうも体のあちこちが痛いとお悩みの方は、ぜひ一度ご利用ください。
ローズテクニーの特徴
血行を良くする

治療導子(ヒーター部)には特殊カーボンを使用した面発熱体が「頭寒足熱」型に組み込まれています。足元から腰にかけてソフトなぬくもりが得られ体全体をあたためます。
三つ折りで収納便利

通常の敷きふとんと同じように3つに折りたたむことが出来るので場所をとりません。
寒いときに早くあたたまる速暖機能付

温熱治療または交互運転を始めると、自動的に寝床内温度を早くあたためることができます。
生地
表・裏生地には抗菌防臭、難燃・防汚加工などの特殊な優れた加工を施しています。
経済的な省エネルギー設計
独自開発の特殊カーボン面状発熱体は発熱効率が高い、省エネルギー設計です。
尚、電位治療のみご使用の場合、電気代はほとんどかかりません。
JNR-1002 | 1時間当たり温熱治療ご使用の場合の電気代 | |
---|---|---|
「強」約1.0円 | 「弱」約0.7円 |
交互運転
ローズテクニーは電位治療と温熱治療以外に「交互運転」がご利用いただけます。
交互運転とは電位治療と温熱治療が自動的に繰り返される運転ですが、温熱治療が優先的に行われます。
敷きふとん(治療部)の温度を一定に保つため、温熱通電が自動的にオン(入り)、オフ(切り)されます。交互運転時の電位治療は温熱通電オフの時に負電位を出力します。
上図の様に交互運転は温熱治療「弱」の時8時間、「強」の時4時間で強制オフタイマーが働きます。交互運転終了後は自動的に保温運転へ移行されます。
安全
各種の安全装置を組み込んであるので、もしもの誤使用のときも安心です。
1.自動温度調節回路 | 5.感熱線断線検知回路 |
2.温度ヒューズ溶断回路 | 6.感熱線短絡検知回路 |
3.温度過昇面検知回路 | 7.異常電流検知回路 |
4.リード線断線検知回路 (JNR-1002、JNR-1004、JNR-1005、JNR-1006) |
8.異常電圧検知回路 |
商品ラインナップ
城山ふとん店には、毎月京都西川から専門スタッフが来ておりますので、安心してご相談ください。
また、支払い10回まで金利手数料ナシで承っております。
その他、不安に感じることやご不明な点など、お気軽にご相談ください。
ローズテクニーを長年お使いのお客様には、点検も行っております。
購入後の管理について
- お手入れについて
- おふとんは敷きっぱなしにせず、1週間に1~2回風通しの良い所で充分乾燥させてください。
- 汚れてしまったら...
- 洗濯、クリーニングは出来ませんのでカバーなどをご使用してください。尚、汚れた時には、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に布を浸してよく拭き取ってください。シンナーやベンジンなどのご使用はしないでください。
- 故障した場合には
- 熱が出ないなど、故障した場合は、保証書の記載内容をご確認の上、すぐにお買い上げの販売店へご連絡ください。修理には多少の日数を要しますのでご了承ください。
- お手入れについて
- おふとんは敷きっぱなしにせず、1週間に1~2回風通しの良い所で充分乾燥させてください。
- 汚れてしまったら...
- 洗濯、クリーニングは出来ませんのでカバーなどをご使用してください。尚、汚れた時には、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に布を浸してよく拭き取ってください。シンナーやベンジンなどのご使用はしないでください。
- 故障した場合には
- 熱が出ないなど、故障した場合は、保証書の記載内容をご確認の上、すぐにお買い上げの販売店へご連絡ください。修理には多少の日数を要しますのでご了承ください。